入退社がスポットで頼める!Mr.スポット

建設業専門RJC 社労士の顧問料を0円にしたい!

お電話からのお問い合わせも可能です!0120-968-631 【受付時間】月曜〜金曜 9時から17時30分(土曜・日曜・祝日除く)
社労士と顧問契約を結んでいるけど、雇用保険の入退社くらいしか仕事をしていない/社労士と顧問料を毎月払い続けるのがもったいない/雇用保険手続きを自分たちでやっているけど、かなり大変/社労士に依頼したいけど、毎月の顧問料が高い
社労士に依頼するには顧問料が毎月必要。依頼することがあってもなくても毎月2万円〜かかる。そのため、使わない月は損をする。
顧問料0円/手続き料金3000円から/全国対応/建設業専門
雇用保険手続きなどのこまごまとした業務から解放!スポット型だから、毎月の顧問料はかからない!

建設業専門 社労士に関わるすべての業務をスポット(単発)で依頼ができます。
下記一覧より見積りを希望する項目の数値をお選びください。一覧の最下部に見積り合計金額(目安)が表示されます。

従業員を雇った

雇用保険

労働保険成立届および雇用保険設置届

37,000円

雇用保険

雇用保険資格取得

3,000円

社会保険

社会保険新規成立

50,000円

社会保険

社会保険資格取得

3,000円

社会保険

被扶養者異動届

3,000円

労働保険

36 協定(時間外・休日労働に関する協定届)

20,000円

見積り金額を見る▼

従業員が辞めた

雇用保険

雇用保険資格喪失 離職票なし

3,000円

雇用保険

雇用保険資格喪失 離職票あり

6,000円

社会保険

社会保険資格喪失

3,000円

※1 ヒアリングにより見積り金額が変更となることがあります。

※2 役員と従業員の総人数が4名以上の場合は、別途お見積りとなります。

01『断トツお得なスポット型』1手続き3,300円〜。スポット型だから毎月の無駄な顧問料を払わなくて済みます。「必要な時にお願いしたい分だけのお金を払いたい」という方にはぴったりのサービスです。
02『プロフェッショナルなスピード対応』Mr.スポットは建設業を専門としており30年の実績がございます。通常、建設業の労働保険手続きや書類提出は煩雑で時間を要しますが、Mr.スポットならスピーディーな対応が可能です。
03『建設業に特化した幅広いサービス』社長・一人親方のための労災保険手続き、従業員の労働保険手続き、建設キャリアアップシステム、建設業許可など、建設業に必要なあらゆるサービスをご利用いただけます。
お電話からのお問い合わせも可能です!0120-968-631 【受付時間】月曜〜金曜 9時から17時30分(土曜・日曜・祝日除く)
Mr.スポットにお任せください!建設業専門で30年の実績。建設業の手続き支援グループ実績10,000件以上!
1.無料お見積り/2.お支払いと書類案内/3.お手続き完了
1.無料お見積り/2.お支払いと書類案内/3.お手続き完了
お電話からのお問い合わせも可能です!0120-968-631 【受付時間】月曜〜金曜 9時から17時30分(土曜・日曜・祝日除く)

サービス全般に関して

スポットでの支払い以外に、かかる費用はありますか?

いいえ、スポットサービスご利用の金額以外は、費用は発生しません。

サービスは全国で対応可能ですか?

はい、Mr.スポットの各種サービスは、全国どこからでもご利用いただけます。

どうしてこんなに安いんですか?

建設業専門だからです。必要な分だけ必要なときに、提供しています。

税理士に今まで手続きをしてもらっていました。このままでもいいですか?

労働保険の手続きを代行できるのは、社会保険労務士だけです。

自分で手続きできますか?

もちろん、手間と時間をかければご自身で手続きすることもできます。

雇用保険に関して

雇用保険をかけるのには何が必要ですか?

雇用契約書、労働条件通知書、営業許可書(建設業)など、管轄のハローワークによって書類は異なります。

雇用保険番号が早急に必要なのですが、どれくらいで発行できますか?

ご入金と必要書類の確認後、約1週間で発行できます。

雇用保険って、どういうときに必要ですか?

状業員を1名でも雇ったら、雇用保険が必要な場合があります。

会社名
ご担当者名
ご担当者名フリガナ
電話番号
メールアドレス
お住まいの都道府県
今回検討していること
当てはまるものはすべてチェックしてください

人を雇った



人がやめた

その他

社労士の顧問料を0円にしたい!
スポット型社労士サービスMr.スポット

社会保険労務士 行政書士事務所トータルマネジメント

建設業に特化した社労士事務所です。
・雇用保険の入退社手続き
・就業規則の作成
・36協定の手続き など 幅広く対応
社会保険労務士業務をスポットで行います。
専門知識と経験を活かし、顧客のニーズに合わせた労務管理や許認可サポートを提供します。

代表 共田 容脩

東京オフィス
〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目12番4号 N&E BLD.6F

名古屋オフィス(窓口相談可能・完全予約制)
〒486-0945
愛知県春日井市勝川町6丁目140番地 王子不動産勝川ビル2階

フリーダイヤル 0120-968-631

0568-27-7556

mail@mr-spot.jp
(スパム防止のため@は全角になっています)

月曜日から金曜日(土日祝祭日、年末年始休業を除く)

9:00-17:30

平成4年7月

・トータルマネジメント
トータルマネジメント
・労災特別加入RJC
労災特別加入RJC
・一人親方労災保険RJC
一人親方労災保険RJC
・建設キャリアアップ登録センター
建設キャリアアップ登録センター
・建設業許可すぐ取りたい
建設業許可すぐ取りたい

全国対応可能
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 

特定社会保険労務士・行政書士  共田 容脩
社会保険労務士  岩瀬 彩香

元 厚生労働省 労災管理調整官 林 満

利用可能なクレジットカード
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover でお支払いいただけます。

三菱UFJ銀行

監修者の紹介

元厚生労働省 厚生労働事務官
厚生労働大臣認可 愛知労働局長認可 建設業専門
労働保険事務組合RJC アドバイザー

林 満

はやし みつる

1971年に労働省(現厚生労働省)愛知労働基準局に入局。以降、名古屋東労働基準監督署や瀬戸労働基準監督署、愛知労働局で労災補償課および労働保険適用課にて奉職。適用指導官、職業病認定調査官、労災第一課長、労災保険審査官、労災管理調整官を歴任。特に建設業の特別加入制度の手続きや給付に関する相談対応に精通し、職業病認定調査官や労働者災害補償保険審査官としても活躍。2022年までの50年以上にわたる実務経験を持つ労災保険のエキスパート。現在はスーパーゼネコンの安全協力会において特別加入の相談指導を行っている。

監修者の紹介

特別加入専門 社会保険労務士
愛知県社会保険労務士会員
厚生労働大臣認可 愛知労働局長認可 建設業専門
労働保険事務組合RJC 特別加入相談員

岩瀬 彩香

いわせ あやか

大学卒業後、大手金融機関で金融商品の提案やコンサルティングを経験。在職中に社会保険労務士資格を取得。社労士事務所に入社後、一人親方特別加入部門責任者を務めている。一人親方の特別加入はもちろん、中小事業主の特別加入を含めた建設業の特別加入制度の精通しており、豊富な経験で年間数千件を超える特別加入手続きをサポート。建設業の中小事業主や一人親方の特別加入に関する疑問や不安に寄り添ったわかりやすく丁寧な説明に定評がある。

監修者の紹介

特定社会保険労務士
愛知県社会保険労務士会会員
厚生労働大臣認可 愛知労働局長認可 建設業専門
労働保険事務組合RJC 理事長
特別加入専門 社会保険労務士事務所 代表

共田 容脩

ともだ まさのぶ

社労士の専門性を極めた特定社会保険労務士の資格を有し、30年以上にわたり社会保険労務士事務所を経営。特に、建設業専門の特別加入に関する深い知識と経験は、業界内でも屈指と評されている。その卓越したスキルは、他の社会保険労務士からも厚い信頼を寄せられている。労災申請案件においては、社労士が30年かけても解決できないような数の案件を成功させてきた。特別加入制度に精通しており、その圧倒的な実績と専門性は、全国的に高く評価されている。